水に強い外構作りのご提案
「止水板・浸水ストッパー」施工&販売中!
■コンクリート塀を使用した住宅浸水防止対策
豪雨時の下水の逆流防止対策!
台風や大雨による浸水から自宅を守る!
実績ある福田土木に全てお任せください!
●
軽い!:女性の方でのラクラク設置可能
●
強い!:止水だけでなく浮遊物等の衝撃に
●
簡単組立:一人でも素早い取付が可能
●
浸水ゼロ:静止試験・水流試験・波浪試験をクリア
大解剖・数字で見る浸水ストッパー8つの特徴(画像をクリックするとPDFにて表示されます)
平成25年度 全国水害被害額 約4,100億円
(国土交通省ホームページ参照 平成27年3月27日)
〜浸水による修繕費用の事例〜
床上浸水した場合、修繕するには水の除去だけではなく、以下のような作業が必要になります。
■泥水に長時間浸かり、ドブ臭くなってしまった室内の消毒
臭いの原因にもなる床下に貯まった泥を取り除いてから、
しっかり消毒
する必要があります。
放っておくと感染症の原因になることがあります。
上記の場合、
業者に依頼する場合、uあたり1,500円〜2,000円程度の費用
がかかります。
50u×2戸の場合は、15万円〜20万円
ですから結構な負担額になります。
修繕を行った場合、2LDK 58uの場合で、
1戸あたり300万円〜600万円の費用
がかかります。
止水板・浸水ストッパーなら、これらの被害を未然に防げます!
エレベーター水没・修繕費約1,000万円以上
エレベーターの昇降路にはピットと呼ばれる、最下階の床に穴を掘った空間(スペース)があります。このピットに、台風やゲリラ豪雨などで雨水や泥が流れ込むと、電気回路の絶縁抵抗が低下して回路がショート、電気が漏電する恐れがあります。
また、水に浸された鉄製の鉄骨等は腐食によって金属疲労等が発生し、故障や事故に繋がります。
エレベーターをいつでも安全に使えるように、ピット防水処置、エレベーターへの防水対策が必要です。
お問い合わせは、以下の窓口にて承っております
EXTERIOR + Life工房 × 株式会社福田土木
〒329-4305 栃木県下都賀郡岩舟町静戸797-2
TEL:0282-55-6867
お見積り無料・無金利ローンのお取り扱いもございます。
EXTERIOR + Life工房 × 株式会社福田土木
〒329-4305 栃木県栃木市岩舟町静戸797-2
TEL:0282-55-6867 FAX:0282-55-6868
Copyright (C) Fukudadoboku co.,ltd. All Rights Reserved.
プライバシーポリシーについて